れんこん

renkon.jp
Amazon.co.jp のロゴ


 ■最近のエントリ rss QR
2025年明けました! (01/04)
魅惑の牡蠣!カンカン焼きで美味しさ倍増 (01/27)
牡蠣料理初心者でも簡単に作れるレシピ特集 (01/27)
牡蠣の調理はレンジ調理がおすすめ!爆発を防ぐコツとは? (01/27)
寒い冬にピッタリのホットドリンクが欲しい!お湯で注ぐだけで簡単なものや、温めるだけなどオススメは?おすすめランキング! (01/13)
飲み物を温かく保つのに最適な電気ポット (01/13)
象印 ZOJIRUSHI「CV-TE30-WA」VE電気まほうびん 3.0Lを買ってみた (01/13)
2024年書き込めるかテスト (01/09)
M-1グランプリ2023の決勝進出コンビの魅力に迫る (12/09)
プロ野球 現役ドラフトの対象選手とは? (12/09)
 ■アクセスランキング
1. 「サーモスの真空断熱タンブラー」を買ってウハウハな人たち
2. 高校野球が嫌いな理由
3. よさこいが嫌いな理由
4. 岩崎恭子、金メダルヌード写真集…来月下旬発売へ
5. iPhoto のスライドショーで画像の縦横の表示おかしいとき
6. G-SHOCK「GW-9100-1JF」は錆びないけど樹脂部分が心配
7. 美食家が認める御飯に合うカップラーメンの汁は?
8. 年賀状「一番、出したくない相手は上司」
9. 「ほぼ日手帳」をガッカリせず文句を言わないで楽しむいくつかの方法
10. 「ほぼ日手帳」届いた!オリジナル&カズン(写真あり)
 ■キーワードクラウド(test)
 ■カテゴリ
 ■最近のコメント
 ■最近のトラックバック
<<  2025/11  >>
Sun Mom Tue Wed Thu Fri Sat
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
 ■Profile
処理時間 0.146767秒
BLOGN(ぶろぐん)

 ムーアの法則の限界は微細化、それともコスト? パソコンはPC98シリーズの頃から使ってて、その当時は「386」や「486」なんて言ってました。「386」から「486」に切り替えた時、「ものすごく処理速度が速い!」と驚いたもんです。で「486」から「Pentium」に移った時、また「ものすごい速い!」感を感じました。それ以降の高速CPUに切り替えて速いのは感じ分かるんですが、そのときの衝撃を感じることはそれほどないですね。

 こちら、最初見出しだけじゃ何のことだか分かりませんでした。どうせUSBメモリのクリスマスっぽいやつなんだろ〜?と期待せずページを見たら、チップにツリーが印刷してあるんですね。なかなか粋なことしますよね。これはちょっといいかも。iPodみたいに今なら「2行までのオリジナルメッセージをレーザーパーソナライズできます。」みたいな(笑 結局マザーにつけたら見えなくなっちゃいますけどね(^^;

 こちらの記事、「NHKに言いたい」ただいま生放送でやっております。結構関心高い人多いんじゃないでしょうか?自分もネットで意見を送ってみました・・・。

 たき火に群がり芋争奪戦 愛知のモンキーセンター。たき火の人気はいまひとつで、焼き芋人気だそうです。なんとなくこうゆう映像を見ると冬だなぁって実感します。しかし温泉に入ってるニホンザル、あがったあと寒くないんでしょうか?

 ゴーストシャウト 改名効果出た。「ゴーストネゴシエーター」から「ゴーストシャウト」に公開前に急きょ題名替えたんですよね。ちょっと細木数子効果は微妙ですが、なんか相乗効果でUPって感じもしないでもないですが(^^;

2004 Dec 19 , 18:40 | テレビ・芸能 | 固定リンク | コメ (0) | TB (0)

 銀座ソニービルで「QRIOテクノロジーパーク2004」が12月18・19日に行われるそうです。で、QRIOを“抱っこ”して手首を“ひねったり”してきましたの記事。対話したり抱っこしたり握手したり、なんだか面白そう。重量も7kgと言うことです。ホンダのアシモとはちょっとベクトルが違うですね。ところで「QRIO」ってなんて読むんですか?(^^; クリオ?キュリオだそうです。

 2004年のデジカメ売り上げは240億ドル。世界市場におけるトップメーカーは、キヤノン、ソニー、オリンパス、Kodak、富士フイルムの順、と記事中に。日本ではKodakはちょっと肩身が狭いですが世界では売れてるんですね(^^ あれ?そういやNikonがない。

 年賀状に関するこちらの記事。プライベートでは、約4.5割の人が減った、とあり、でも「届いた年賀状を楽しみにしている」が8割と、やっぱりもらったら嬉しいんですよね(^^; さらに約7割が電子メールによる年始のあいさつに対して肯定的で4人に1人が「まったくそう思わない」、約半数近くが「あまりそう思わない」とな。で記事中にある分析の結果4タイプに別れると言うのもあり、「伝統を重んじる“年賀状コンサバ派”」が31.8%、「年賀状に対する関心の低い“年賀状無用論派”」が12.8%、「年賀状を出さなければならないものとする“年賀状義務人情派”」が30.7%、「気負いなく出している“年賀状エンジョイ派”」が24.7%というのはなかなか面白かった。自分は基本的一発ネタ系お年賀なので「気負いなく出している“年賀状エンジョイ派”」ですね(^^; だから年賀状に構想1年って感じです。(笑

 こちらの記事まわるメイドインワリオが大賞を受賞と言うことで、やっぱりこうやって感覚に訴えるゲームってものすごく新鮮でインパクトありますよね。単純だけどなんかやられたって感じ。
 ヨッシーの万有引力もテレビCMでビーカーに入った水が傾くのと同じように画面の中の水面も傾いてて、テレビの前で「おぉ〜!」と声が出てしまいました。回転センサー恐るべしです。そーなるってーと、やっぱりタッチスクリーンのニンテンドーDSはかなり潜在能力が高くこれからスゴイことになるかもしれませんね。

2004 Dec 18 , 04:08 | ゲームのこと | 固定リンク | コメ (0) | TB (0)

 こちらの記事。海外に行くとき大量にフィルム持っていくのをめちゃ気にしてましたが、1〜2回のX線検査ならそうそう問題ないと思うんですが(個人的主観)。やっぱり高感度フィルムなら微妙かな?と神経質に思いましたが、デジタルには関係ないでしょ。調べるまでもないと思いましたが、やっぱりこうやって「大丈夫」と言って欲しいんですよね人間って。

<<前の記事 次の記事>>

このページの先頭へ

Random Image