れんこん

renkon.jp
Amazon.co.jp のロゴ


 ■最近のエントリ rss QR
2025年明けました! (01/04)
魅惑の牡蠣!カンカン焼きで美味しさ倍増 (01/27)
牡蠣料理初心者でも簡単に作れるレシピ特集 (01/27)
牡蠣の調理はレンジ調理がおすすめ!爆発を防ぐコツとは? (01/27)
寒い冬にピッタリのホットドリンクが欲しい!お湯で注ぐだけで簡単なものや、温めるだけなどオススメは?おすすめランキング! (01/13)
飲み物を温かく保つのに最適な電気ポット (01/13)
象印 ZOJIRUSHI「CV-TE30-WA」VE電気まほうびん 3.0Lを買ってみた (01/13)
2024年書き込めるかテスト (01/09)
M-1グランプリ2023の決勝進出コンビの魅力に迫る (12/09)
プロ野球 現役ドラフトの対象選手とは? (12/09)
 ■アクセスランキング
1. 「サーモスの真空断熱タンブラー」を買ってウハウハな人たち
2. 高校野球が嫌いな理由
3. よさこいが嫌いな理由
4. 岩崎恭子、金メダルヌード写真集…来月下旬発売へ
5. iPhoto のスライドショーで画像の縦横の表示おかしいとき
6. G-SHOCK「GW-9100-1JF」は錆びないけど樹脂部分が心配
7. 美食家が認める御飯に合うカップラーメンの汁は?
8. 年賀状「一番、出したくない相手は上司」
9. 「ほぼ日手帳」をガッカリせず文句を言わないで楽しむいくつかの方法
10. 「ほぼ日手帳」届いた!オリジナル&カズン(写真あり)
 ■キーワードクラウド(test)
 ■カテゴリ
 ■最近のコメント
 ■最近のトラックバック
<<  2025/08  >>
Sun Mom Tue Wed Thu Fri Sat
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
 ■Profile
処理時間 0.142449秒
BLOGN(ぶろぐん)

 「携帯命」の不届き乗客、JAL機の出発1時間遅らす、乗務員の胸ぐらをつかみ唾まで吐きかけておいて、暴行とかで逮捕されないんでしょうか?こうゆうのはもって対処するべき、だと思うんだけどなぁ。そんでもって乗務員が「男性客を機内から連れ出し、男性客が「もうしない」と約束したため、男性客を再び搭乗させ、約1時間遅れの午前11時41分に出発した」とのこと、こんなのは乗せなくていいでしょ、なぜ乗せる?搭乗拒否してもいいのに、そこまで飛行機って客商売なのか?まず、暴行罪で逮捕じゃ〜(^^;;;

 キヤノン、大口径単焦点レンズ「EF 85mm F1.2 L II USM」、メカと電気系を改良してAF速度を向上で前機種比約1.8倍に高速化だそうです。

 結構あこがれの単焦点レンズ。「EF 50mm F1.0」は絶版になってしまったて残念だけど(このレンズも使いこなしが難しそうだけど)、「EF 85mm F1.2 L II USM」が改良され新しくなってちょっと嬉しかったりします(^^; 値段は超高いけど描画力はピカイチでしょう。とにかく一度使ってみたいレンズ。

2006 Feb 22 , 18:10 | カメラ・写真 | 固定リンク | コメ (0) | TB (0)

 東芝、ワープロ専用機のサポートを3月末で終了、ワープロ専用機、今はほとんど馴染みないですよね。中学・高校の頃、父のシャープの書院を使ってました。ワープロ検定でも会場に書院を持ち込んでそれで実技をしたんだよなぁ、としみじみ。書院の日本語変換は当時結構便利で、例えば「変換」と一回入力変換して、次「へ」と入力しただけで「変換」と変換候補が出てきました。でも学習能力はなく電源を切ってしまうと、いままで学習して覚えた変換候補は消去されまた一から鍛える仕組みでしたが(確かそうだった)。記憶媒体もフロッピーで2DDのものを使用。一時期PCソフトのPower書院が欲しかった。

 特別処理速度が速くというわけでも、そんなに便利でもなかったんですけど、ワープロ専用機はそれなりに使ってたかな。もう処分しちゃったのかな?いまはパソコンでなんでも出来ちゃいますからね、ワープロ専用機というポジションも微妙だったこともあり、やはり消えていくのかな、と思うとちょっと寂しかったりもします(と思い出の一片にw)。

 オンライン事典「Wikipedia」の利用者が急増、1年で2.8倍に、「Wikipedia」自分もよく使ってます。いわゆる教科書の副読本的事典ではなく俗語とかも幅広く掲載されてたりするし、比較的説明の文章も分かりやすいと思います。ハイパーリンクをたどっていくとついつい時間を忘れてしまいそうなほど“読めます”、読み物としても案外おもしろいし。

 そんでもって自分でも無い項目を追加でき、体裁が不十分でも(自浄作用?)他のユーザが体裁を整えてくれたり、内容を補完し合ったりできるので、無い項目があれば追加してみるのもおもしろかったりします。調べ物があれば、とりあえず最初はWikipediaって感じ。

2006 Feb 20 , 16:36 | blog・web | 固定リンク | コメ (0) | TB (0)

 「地上デジタル放送テレビが消える日:/14 「買い替えるくらいなら見ない」 視聴者離れ恐れる放送局、地上デジタル放送完全移行は2011年7月とのことで、テレビ機材の買い換えは自然とした流れで買い換えれそうなので、買い換えに対する負担は個人的にはそんなに大変じゃないと思うんですけどね。それにその頃になればそれなりの安い値段にもなってるでしょうし。そんなに目くじらを立てることでもないでしょ、まだ5年も先のことだぜ(^^;

 「買い替えるくらいなら見ない」そういった流れでも結構だと思います。テレビなくても案外平気だったりもします。ただただ時間の浪費だけな感じがしてやまない、くだらない番組は正直どーかなと思うんですけど、でもほんと「いい番組」もあるので、それを見ないというのはなんだかもったいないような気がします。そう言った意味でやっぱりテレビは欠かせないかも知れません。自分はね。

 重なり続ける一枚の肖像から見えるもの、面白そうな写真表現ですよね。10人、20人と重ねていくと、その全体はぼやけてくるんですけど、平均的というか何というかそうゆう“顔”が浮かび上がってくるのは、なんかうまく表せないけど、つかみどころのないものを見えるように形にした、なんかそうゆう感じがして不思議です。
our face

2006 Feb 18 , 16:21 | カメラ・写真 | 固定リンク | コメ (0) | TB (0)

 レジ袋削減、守らぬ小売店には罰金 容リ法改正案、年間300億枚が利用されているですってね、レジ袋って。罰金刑よりも1枚数円程度課税した方が、利用抑制になるような気がしますけど・・・。単純に税収入が300億〜1500億(1枚1円〜5円課税するとして)になるから、まーレジ袋の利用も減って、かつちょっとの税収入もあったりなんかして、よさそうにおもうんですけど。指揮者ではないのでそこら辺はぜんぜん分かりませんので適当(w

 しかしスーパーで袋持参だと逆にポイントが付いたりなんかもします。1回で袋持参だと3ポイントつくので、3円もらえちゃうことになりますしね。でも、案外袋持参の人って少ないかも、自分の他にはあまり見たことないです。

 任天堂、ニンテンドーDS向けATOK搭載Webブラウザを6月に3,800円で発売ニンテンドーDS好調ですよね。一時期NECのモバイルギアでPHSつないで、web見たりメールしたりといろいろ遊んでましたが、DS本体とこのブラウザで合計してもPDAよりもはるかに安く済んでしまうんだから、携帯ゲーム機でのブラウジングって言うのも、そこそこありな市場なのかも知れませんね。処理速度も速いだろうしw。

 いや〜モバイルギアにPHS・64Kでつないだときは、受信したデータの処理が追いつかなくてもたもたしてましたもんね。でもフルキーボードで使いやすかったのは確かでしたけど、よく電車の中で“書き物”してました。と、なんか関係ないことを思い出した(^^;

2006 Feb 16 , 00:52 | ゲームのこと | 固定リンク | コメ (2) | TB (0)

 加護亜依さん:深夜の喫煙シーン撮られる、この時期の年齢ってタバコとかって興味あったりするので、吸ってみたってのは分からないでもないですけど、よい子に向けて言うなら、いちおー芸能人だからお手本になるように的な人であっては欲しかったんですけどね。記事じゃ分からないですが、そのとき初めて吸ったのか、常時(隠れて)吸ってたのかは知りませんが、こればっかりは撮られて運が悪かったかも。しかし最近のモー娘。はこんなんばっかりやね。

2006 Feb 12 , 00:14 | テレビ・芸能 | 固定リンク | コメ (0) | TB (0)

“あやや”こと松浦亜弥 4代目スケバン刑事

 松浦亜弥:4代目スケバン刑事“襲名” 映画初主演、映画2作目で初主演だそうです。まだ2作しかないんですね、案外少ない?

 あややと言ってもそんな思い入れはないんですけど、あやや史上もっともかわいい「松浦シングルMクリップス」の「Yeah!めっちゃホリディ」のPVそれだけがあれば、わたしは十分です♪(^^;

2006 Feb 07 , 00:49 | テレビ・芸能 | 固定リンク | コメ (0) | TB (5)

<<前の記事 次の記事>>

このページの先頭へ

Random Image