れんこん

renkon.jp
Amazon.co.jp のロゴ


 ■最近のエントリ rss QR
2025年明けました! (01/04)
魅惑の牡蠣!カンカン焼きで美味しさ倍増 (01/27)
牡蠣料理初心者でも簡単に作れるレシピ特集 (01/27)
牡蠣の調理はレンジ調理がおすすめ!爆発を防ぐコツとは? (01/27)
寒い冬にピッタリのホットドリンクが欲しい!お湯で注ぐだけで簡単なものや、温めるだけなどオススメは?おすすめランキング! (01/13)
飲み物を温かく保つのに最適な電気ポット (01/13)
象印 ZOJIRUSHI「CV-TE30-WA」VE電気まほうびん 3.0Lを買ってみた (01/13)
2024年書き込めるかテスト (01/09)
M-1グランプリ2023の決勝進出コンビの魅力に迫る (12/09)
プロ野球 現役ドラフトの対象選手とは? (12/09)
 ■アクセスランキング
1. 「サーモスの真空断熱タンブラー」を買ってウハウハな人たち
2. 高校野球が嫌いな理由
3. よさこいが嫌いな理由
4. 岩崎恭子、金メダルヌード写真集…来月下旬発売へ
5. iPhoto のスライドショーで画像の縦横の表示おかしいとき
6. G-SHOCK「GW-9100-1JF」は錆びないけど樹脂部分が心配
7. 美食家が認める御飯に合うカップラーメンの汁は?
8. 年賀状「一番、出したくない相手は上司」
9. 「ほぼ日手帳」をガッカリせず文句を言わないで楽しむいくつかの方法
10. 「ほぼ日手帳」届いた!オリジナル&カズン(写真あり)
 ■キーワードクラウド(test)
 ■カテゴリ
 ■最近のコメント
 ■最近のトラックバック
<<  2025/01  >>
Sun Mom Tue Wed Thu Fri Sat
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
 ■Profile
処理時間 0.118763秒
BLOGN(ぶろぐん)

『結論は、サイアク!!』上原さくら 著

結論は、サイアク!!』上原さくら 著

 自分は、ちょっと上原さくらちゃんのファンなので色眼鏡で見てしまうところあり、かも知れませんが感想をば。ピンク色が好きで、飽きっぽくって、わがままで頑固でちょっとツンとしてそうで、パッと見のさくらちゃんのイメージの「まんまな」、言いたいことを言って、そんな本。笑いどころはそう多くなく何箇所かしかだけだったんですけど・・・。

おいしいもの、まずいもの、どうでもいいもの−寿司屋のかみさんが教えるおいしいもの、まずいもの、どうでもいいもの-寿司屋のかみさんが教える』佐川芳枝 著

 気が付いたら、あっという間に読み終えてた。終始優しい感じで、お寿司のお店はちょっと入るの怖いけど「ここの寿司屋なら」と、思えてくる。

 出てくる寿司ネタは半分以上食べたことないし想像もできないくらい。それほど“お寿司”には縁遠い自分だけど、なんかこの本でいろいろな寿司を読んで味わえたような気がした。

 (先入観で)「寿司屋の女将だから」なんか“つんけん”とした感じかな?と思ったけど、逆に一切嫌みなところなく、それも「気が付いたら読み終えてた」理由かもしれない。美味しかったごちそうさま。約220pで2時間半くらいで読む。

『感性が光る文章の書き方-いい生き方といい文章』高橋玄洋 著

感性が光る文章の書き方−いい生き方といい文章感性が光る文章の書き方-いい生き方といい文章』高橋玄洋 著

 「美しい文章は美しい人格から」とな。なんか辛気(しんき)くさかったけど、全体にわたって、感受性を豊かにして常にアンンテナを伸ばしなさい、という内容。

「超」文章法「超」文章法』野口悠紀雄 著

 前半・中盤まではなかなか難しくてページが進まなかったけど、「第6章 化粧する(2)」からは実際自分にでもすぐできることだったし、わりと分かりやすい説明なので、そこからはす〜っと読めました。なかでもパソコンで「書く」というのには同感、アウトラインプロセッサを使うよりスクロールの速いテキストエディタがいいという意見も同感。最後には「始めればできる」というのは、なんとも当たり前のことだけど、なかなか重い腰が上がらないってのよくありますよね。

 肝心なのは「書き始めなければ文章は完成しない」と言うことで、その中で出てくる「現役効果」「自動進行効果」と言う解釈は面白かったです。自分の場合、実際にこれを読んで即劇的に文章力が上がるかってことはないと思うんですが、文章に対する姿勢は意識してくると思うので、やっぱり何かしらの「効果」はあるかもしれません。約260pちょっと最初はもたついたけど終盤は早く読めました。

伝わる、WEBテキストのつくりかた -知っておきたい文字情報デザインテクニック伝わる、WEBテキストのつくりかた -知っておきたい文字情報デザインテクニック』栗原明則 著

 面白く文章を書くと言うより、無駄な情報を省き、より的確・端的に素早く読み手(サイトを訪れた人)に伝えるかと言うことに焦点を絞ってる。SEO(サーチエンジン最適化)が盛んに言われている今、WEBで文章を書くと言うことをないがしろにできないなと言うことを実感します。約200pで3時間程度で読めました。

ウェブログのアイデア!-プロのライター&編集者が教える、ネタの集め方・読ませ方・見せ方のテクニックウェブログのアイデア!-プロのライター&編集者が教える、ネタの集め方・読ませ方・見せ方のテクニック』デジビン 著

 ブログの立ち上げ方からネタの集め方(アンテナの張り方)、そしてどうやってブログを活用していくかに的を絞ってブログ全般のことを広く浅く紹介している本。ブログを地域活性化に活かすなんて結構ヒントになったりして、なにかしらの「ヒント」は得られるんじゃないでしょうか。約300pで2時間程度でさくっと読めます。

 次の記事>>

このページの先頭へ

Random Image