れんこん

renkon.jp
Amazon.co.jp のロゴ


 ■最近のエントリ rss QR
2025年明けました! (01/04)
魅惑の牡蠣!カンカン焼きで美味しさ倍増 (01/27)
牡蠣料理初心者でも簡単に作れるレシピ特集 (01/27)
牡蠣の調理はレンジ調理がおすすめ!爆発を防ぐコツとは? (01/27)
寒い冬にピッタリのホットドリンクが欲しい!お湯で注ぐだけで簡単なものや、温めるだけなどオススメは?おすすめランキング! (01/13)
飲み物を温かく保つのに最適な電気ポット (01/13)
象印 ZOJIRUSHI「CV-TE30-WA」VE電気まほうびん 3.0Lを買ってみた (01/13)
2024年書き込めるかテスト (01/09)
M-1グランプリ2023の決勝進出コンビの魅力に迫る (12/09)
プロ野球 現役ドラフトの対象選手とは? (12/09)
 ■アクセスランキング
1. 「サーモスの真空断熱タンブラー」を買ってウハウハな人たち
2. 高校野球が嫌いな理由
3. よさこいが嫌いな理由
4. 岩崎恭子、金メダルヌード写真集…来月下旬発売へ
5. iPhoto のスライドショーで画像の縦横の表示おかしいとき
6. G-SHOCK「GW-9100-1JF」は錆びないけど樹脂部分が心配
7. 美食家が認める御飯に合うカップラーメンの汁は?
8. 年賀状「一番、出したくない相手は上司」
9. 「ほぼ日手帳」をガッカリせず文句を言わないで楽しむいくつかの方法
10. 「ほぼ日手帳」届いた!オリジナル&カズン(写真あり)
 ■キーワードクラウド(test)
 ■カテゴリ
 ■最近のコメント
 ■最近のトラックバック
<<  2025/02  >>
Sun Mom Tue Wed Thu Fri Sat
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
 ■Profile
処理時間 0.168079秒
BLOGN(ぶろぐん)

 原潜座礁事故で明るみに出た「海図の精度」問題、正確な調査が実施されるのは、世界の海洋の10%に満たないそうで、意外と少ないんですね。人工衛星で一挙にスキャンしてやれる物だと思ってました。

 こんなのあり? デザインバーコードいよいよ登場、「ホスピタリティ」(心のこもったもてなし)こうゆう遊び心好きですし大切なことだと思います。

 「音楽は生活の一部、欠かせない」が7割、個人的に最近のCDの買い方としては(アーティスト)指名買いが多いですね・・・。ぜんぜん鼻が利かないので衝動買いって言うのは今まであまりないです。んでもってネットで注文っていうのが大半。ショップでよっぽど欲しくて置いてあった時にしか買わないですね。

 吉野家、1日限りの牛丼「復活」 全国でファンが行列、今日は各地で吉野家盛り上がったことでしょう。こちらの限定復活の吉野家にワゴン車突っ込むというニュース、おもわずネタですか?と思っちゃうほど、そんなに慌てなさんなよと言いたいです。牛丼は逃げやしません、でも売り切れになっちゃうけど・・・(^^; そんでもって現場検証してる間も平然と営業してる吉野家あっぱれ。

 「南セントレア」新市名に待った 愛知の合併市、全国から抗議、他人事だから(?)「南セントレア」に決まったら面白いと思ったのに。だって町の人に話しかけたら「南セントレアの町にようこそ」とかって言われちゃいそうで(^^; 失礼しました。

 お風呂を“チン”する「バスパ」、『バスパ』チンしてお風呂に入れると温度が下がるのを防いでくれるそうな。追い炊きすると1回のガス代で40円程度が、これをチンするのにかかる電気代は2〜3円と言うんだから、結構「チリも積もれば」かも。にしても冬のお風呂はすぐさめる・・・(^^;

 大量の雑誌で床抜け、重傷 アパート、2時間後に救出、結構ひょっとしたら自分もと他人事じゃないんじゃないでしょうか?自分も雑誌溜め込んでる筋あり、です。笑い事じゃないです。以前かなり雑誌を処分しましたがまだ結構あります(汗

 鬼のパンツはなぜトラ柄?、そういや今日は節分。鬼の出入りする方角は鬼門とされ、この方角を子(ね)を北として十二支を時計回りに配置していくと丑(うし)寅(とら)となるそうです。でもって鬼の角は牛、トラ柄のパンツは寅を表してるとのことです。ほ〜なるほど。

 吉野家の牛丼、2月11日に“1日だけ”復活、一日だけの復活だそうです。食べたいけど込みそう・・・。

 ラスカルと世界名作劇場のキャラが大集合、ブランダースの犬ってつくづく思うんですが、何かしら教訓とかそうゆうのってありましたっけ?ただただ悲しいだけの話、そうゆう印象しかありません・・・。

<<前の記事 次の記事>>

このページの先頭へ

Random Image