れんこん

renkon.jp
Amazon.co.jp のロゴ


 ■最近のエントリ rss QR
2025年明けました! (01/04)
魅惑の牡蠣!カンカン焼きで美味しさ倍増 (01/27)
牡蠣料理初心者でも簡単に作れるレシピ特集 (01/27)
牡蠣の調理はレンジ調理がおすすめ!爆発を防ぐコツとは? (01/27)
寒い冬にピッタリのホットドリンクが欲しい!お湯で注ぐだけで簡単なものや、温めるだけなどオススメは?おすすめランキング! (01/13)
飲み物を温かく保つのに最適な電気ポット (01/13)
象印 ZOJIRUSHI「CV-TE30-WA」VE電気まほうびん 3.0Lを買ってみた (01/13)
2024年書き込めるかテスト (01/09)
M-1グランプリ2023の決勝進出コンビの魅力に迫る (12/09)
プロ野球 現役ドラフトの対象選手とは? (12/09)
 ■アクセスランキング
1. 「サーモスの真空断熱タンブラー」を買ってウハウハな人たち
2. 高校野球が嫌いな理由
3. よさこいが嫌いな理由
4. 岩崎恭子、金メダルヌード写真集…来月下旬発売へ
5. iPhoto のスライドショーで画像の縦横の表示おかしいとき
6. G-SHOCK「GW-9100-1JF」は錆びないけど樹脂部分が心配
7. 美食家が認める御飯に合うカップラーメンの汁は?
8. 年賀状「一番、出したくない相手は上司」
9. 「ほぼ日手帳」をガッカリせず文句を言わないで楽しむいくつかの方法
10. 「ほぼ日手帳」届いた!オリジナル&カズン(写真あり)
 ■キーワードクラウド(test)
 ■カテゴリ
 ■最近のコメント
 ■最近のトラックバック
<<  2025/04  >>
Sun Mom Tue Wed Thu Fri Sat
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
 ■Profile
処理時間 0.159157秒
BLOGN(ぶろぐん)

2006年4月度 記事ランキング

 早いものでもう5月、GWまっただ中です。いかがお過ごしでしょうか(^^;;; そんな前置きはさておき、4月度の記事ランキングを発表いたします。相変わらずテレビネタが強いですね。

2006 May 31 , 23:59 | blog・web | 固定リンク | コメ (0) | TB (0)

死んでも生きてるブログ、永年管理

 ブログとかドメインとか取ってる人が死んだらどうなるんだろう?たいていの場合は、いずれアカウントなり、サービスなりが削除されるのだろう。お墓でいう「永年管理」をwebサービスでもいかせれるのではないだろうか?最近よく聞く団塊の世代の年齢を考えてみると、そうゆう「永年」webサービスって言うのも生まれるかもしれない。

2006 May 15 , 23:34 | blog・web | 固定リンク | コメ (0) | TB (0)

Blogn用トラックバックスパム対策スクリプト

 ここ最近、トラックバックスパムが多くて、かなりうんざり消すのも大変。何か対策はないものかと見つけたのが「nJOY BLOG」さんところの「Blogn用トラックバックスパム対策スクリプト」こちらを使うようになってこなくなりました。よかった。

2006 May 04 , 13:43 | blog・web | 固定リンク | コメ (2) | TB (0)

2006年3月度 記事ランキング

 このサイトの3月度の記事のアクセスランキングを作ってみました、毎月やっていこうと思います。相変わらず蛯原友里ちゃんのネタがアクセス数多いみたいです。やっぱり芸能ネタが手っ取り早くてアクセス数稼げそう、って感触がします(^^;;;

2006 Apr 05 , 18:33 | blog・web | 固定リンク | コメ (0) | TB (0)

 オンライン事典「Wikipedia」の利用者が急増、1年で2.8倍に、「Wikipedia」自分もよく使ってます。いわゆる教科書の副読本的事典ではなく俗語とかも幅広く掲載されてたりするし、比較的説明の文章も分かりやすいと思います。ハイパーリンクをたどっていくとついつい時間を忘れてしまいそうなほど“読めます”、読み物としても案外おもしろいし。

 そんでもって自分でも無い項目を追加でき、体裁が不十分でも(自浄作用?)他のユーザが体裁を整えてくれたり、内容を補完し合ったりできるので、無い項目があれば追加してみるのもおもしろかったりします。調べ物があれば、とりあえず最初はWikipediaって感じ。

2006 Feb 20 , 16:36 | blog・web | 固定リンク | コメ (0) | TB (0)

 ネットユーザーが一番少ない県は……、記事中のIPアドレス数全国構成比は1位から東京都、神奈川県、大阪府。このサイトのアクセス元都道府県ランキング(11月分)でも同じ結果。最下位もほぼ一緒の結果で記事中では鳥取県、佐賀県、島根県。このサイトでは香川県、鳥取県、佐賀県とこれまた近い結果になってます。

 これから見るといわゆる「街情報」をウリにするサイトって首都圏・関西圏はもちろん政令指定都市で運営するのが効率が良いかもしれませんね。地方都市じゃ話にならないのかな、やっぱり。

2005 Dec 16 , 05:17 | blog・web | 固定リンク | コメ (0) | TB (0)

 こちらのサイトではアフィリエイト等の報告はしてないんですけど、ちょっとやっていきたいと思います。

 あまり力を入れてない楽天なのに、11月に入って3点も売れてるみたいで、てっきりメーカリリースより先立って楽天で予約受付してた「グラディウス ポータブル」が売れたのかと思いきや、直リンク以外で物が売れてる模様で3万円の売上げ。

 Google AdSenseの方は広告の配置を見直したためクリック率が0.2%から0.8%にまで急上。11月半ばにして前月の収益を上回ってます。いまいちクリック率が伸びなかったら思いきって広告の位置を再検討してみるといいかもしれません。

 Amazonの方はと言うと1日のページビュー(PV)がやっぱり1000以上ないと話にならない感触。アクセスの伸びた日は割と注文多かったです。ここ1週間注文なし。マーケットプレイスの方はレアなCD出せばすぐ売れるという感じ定価の5〜10倍以上でも平気でお買い上げされる。Amazonへの手数料が高いのには仕方ないけど買う方からして即決額で買えるのは気持ちいいのかも知れない。でも身を削るようでレアCDの出品はもうしないつもり。話題や最新のゲーム、本なら即クリア・即読みで出品すると送料等含んで定価より少しお得感があると即売れる感じ。

2005 Nov 16 , 18:19 | blog・web | 固定リンク | コメ (0) | TB (0)

 読んでて面白かったので、とりとめなく個人的備忘録でメモ。米マイクロソフト前副社長・古川亨氏とアスキー元社長・西和彦氏の対談より。
『HTMLで組むホームページとブログと何が違いがあるのかといったら、作りやすさが違うだけ。同じですよ。』
そうそう確かに「同じ」。以前のように、オーサリングツールを買いそろえなくてもよくなったし(つまりタダでできる)、タグだって知らなくってもページが作れる。ずいぶんそこらへん敷居が低くなった、それこそワープロで入力するのと同じ感覚だもんね。それに更新だってブログになってから、しやすくなった。これもいちいちツールを立ち上げなくてもいいし、携帯やインターネットの繋がるパソコンさえあれば、どこからでも更新できる。この2点が結構大きいよね。
『今みんなブログがいいと思っているのは、ニミコミ的なタッチがあるからですよ。要はアンチ・マスコミなんです。「2ちゃんねる」と一緒。』
というのを前フリに、西村博之氏と小田嶋隆氏の対談では、2ちゃんねるのことを、
『匿名で、コミュニケーションできる空間を1つ持っているってのは、いいよね。』
の「匿名で、コミュニケーションできる空間」ってところが、ちょっとだけその「空間」ってのが「2ちゃんねる」と「ブログ」の似たところかな、と思ったり(もちろん厳密にいうと匿名ではないですけど、匿名性が強いってことで)。
『愛はカネで買えないって、言うけど、』というくだりで『カネで買えないというのは、価値がないから売ってないというだけの話ですから。』『日常よりも非日常のほうが面白いですよね。非日常が生まれる空間(=2ちゃんねる)があれば、自分が座っているだけで非日常が降ってくる。』こちらは完全にメモです。

2005 Oct 06 , 22:43 | blog・web | 固定リンク | コメ (0) | TB (1)

 7ステップで自作するiPod CM風画像、これで自分でもiPod風な画像が作れますね。いや〜簡単にできますお試しあれ!

2005 Jan 24 , 23:26 | blog・web | 固定リンク | コメ (0) | TB (0)

ネスケの4でも見れます

 れんこんのblogの仕組みを変更しました。これでちょっとblogらしくなったことでしょう〜。が、しかしデフォルトのデザインテンプレートでは、ネスケの4では見れないんですね・・・。たいていのblogの表示の骨格はCSSでやってるので、これをローテクなんですがHTMLのテーブルレイアウトに作り替えてテンプレートを作りました。これでほぼネスケの4とかで見てもこちらの意図通りに表示できます。一見、見かけは何も変わらないようですけど、ネスケ4にも優しく配慮です。

2004 Oct 11 , 13:14 | blog・web | 固定リンク | コメ (2) | TB (0)

<<前の記事 次の記事>>

このページの先頭へ

Random Image