OR検索結果 1020件中 11件Hit! - スコア順に表示 | 0.01/cpu 0/sec | |
|
まだ間に合う!?平成29年用年賀郵便切手
https://renkon.jp/blog/1053.html ( Score : 4 )...来年の年賀状をそろそろ準備をしなくちゃ行けない季節、2017年の特殊切手「平成29年用年賀郵便切手」の発行が今年も発行されました。なかでも「寄附金付お年玉付年賀郵便切手」は発行枚数が少ないので発売日前に予約は必須だと思っていましたが。今現在まだ「切手SHOP」にて購入可能のよう!以前はオンラインで買えても即完売だったのに、今年は在庫潤沢なんでしょうか?分かりませんが、在庫数もそろそろ怪しくなってくるはずなので、少なくなり完売前に欲しい人はゲットしておきたい年賀切手ですね。用途としては年賀はがきではない、オ...
年賀切手「平成24年用寄附金付きお年玉付年賀郵便切手」購入
https://renkon.jp/blog/1038.html ( Score : 4 )...日は11月11日よりで、ここ3年連続同じ郵便局で予約してお願いしてるのですが、場所によってはめんどくさがってか予約すら受け付けてくれない郵便局などあり、ちょっとムッとしたりしましたが、無事ゲットです。今年も発行枚数がそれぞれ(日本郵政の特殊切手「平成24年用年賀郵便切手」の発行より)、くじ付き50円年賀切手が1,500万枚、80円年賀切手の方が185万枚となってて、例年と同様な感じです。毎年、くじ付き80円年賀切手は発行枚数が少なく、結構手に入れにくいのですが、しっかり発売日前に予約すれば、ほぼ手に入れることが...
平成27年(2015年)用年賀郵便切手発売!
https://renkon.jp/blog/1047.html ( Score : 3 )...特殊切手「平成27年用年賀郵便切手」の発行、この季節がやってきました。毎度のことながらいつも一瞬で売り切れてしまう2015年用「くじ付きの年賀切手」(寄附金付お年玉付年賀郵便切手)。今年は10月30日の発売でいつもよりちょっと発売時期が早かったようです。ネットでの購入は1シート毎になってしまうので、郵便局の窓口で直接「何枚欲しいんですけど」と事前に予約が出来るので、予約して押さえて買うのが確実かな。郵便局によっては、うちは(このくじ付き年賀切手に限って?)予約等できません!と突っぱねられる局もあるので、こ...
非常用ラジオ「ICF-B200」
https://renkon.jp/blog/154.html ( Score : 3 )...1分間ハンドルを回すと本当に30分聴けた非常用ラジオ「ICF-B200」のレビューが。新潟県中越地震が起きたとき被災者の話や自宅が台風で停電になったとき、ラジオってほんと情報源として欠かせないなと思いました。この「ICF-B200」作りは頑丈ですが値段がちょっとネックとのこと。1万円ちょっとかぁ、う〜ん。(個人的に)ちょっと高いかな・・・。でもやっぱり、いざというときの手回し充電で聞けるというのは電池(単3電池2本でも稼働)が手に入らなくなった時はたすかりますよね。と、言うことでせめてもと思い自分は電池を買い備えまし...
お年玉付年賀はがき・年賀切手(くじ付)お年玉賞品 当せん番号発表!
https://renkon.jp/blog/1040.html ( Score : 2 )...と言うことで、お年玉付き年賀はがきの当選番号が発表されました。お年玉賞品のお引換え期間は平成24年1月23日(月)〜平成24年7月23日(月)。さてさて皆さんはどうだったでしょうか?郵便事業社が昨年12月26日に発表した『お年玉付年賀はがき』の総発行枚数は36億6577万6000枚。震災の影響もあり、当初見込んでいた38億2000万枚には届かなかった。ちなみに販売枚数は約34億枚とのことです。・1等は「030625」100万本に1本「40V型液晶テレビ」「選べる海外旅行・国内旅行」「ノートパソコン+デジタルカメラ+インクジェットプリンタセッ...
予約した年賀切手「平成23年用寄附金付きお年玉付年賀郵便切手」無事ゲット
https://renkon.jp/blog/1028.html ( Score : 2 )...10月の初旬に郵便局で予約した「平成23年用寄附金付きお年玉付年賀郵便切手」、くじ付きの50円切手、80円切手無事ゲットです!今回はちゃんと予約したので焦らずによかったです。発行枚数が極端に少ないので是非予約を。それぞれ30枚ずつ買いました。いつものフォトプリンタで印刷した年賀状に、今年で2回目となる「するめーる」(するメールの方も無事ゲット、先日注文して今日届きました)昨年好評だったので今年も「するめーる」送る人には送ります。しかし、今年もするめーるを発売しているのか、サイト見ても情報が古いのか新しいの...
「平成23年用年賀郵便切手」の発売日は11月10日
https://renkon.jp/blog/1027.html ( Score : 2 )...特殊切手「「平成23年用年賀郵便切手」の発行」、いよいよ年賀はがきの発売が始まり、年賀切手の発売ももうそろそろです。通常のクジなし切手は手に入りやすいのですが、クジ付き(寄附金付)の切手は発行枚数が少なく、なかなか発売日以外に手に入れるとなると難しそうです。ということで、自分は10月初旬に、職場の最寄りの郵便局に予約してきました!内訳は寄附金付の「お年玉付年賀50円郵便切手」が30枚、「お年玉付年賀80円郵便切手」も同じく30枚。もうそろそろ発売日迫ってきているので、郵便局に行ってみたいと思います。ちなみに...
平成20年用年賀郵便切手の発行
https://renkon.jp/blog/920.html ( Score : 2 )...なく、ただ単にチラシをPDF化しただけ。どんだけ手を抜いてるんだよ!と、言いたいね。と、言うことで明日年賀切手を買ってこよう。発行は11月1日からと言うことですが、まだ大丈夫でしょ、今日まだ5日だし。結構早めになくなっちゃいそうなので要注意です。 平成20年用年賀郵便切手の発行平成19年用の年賀葉書及び年賀切手の発行(ゆうびんホームページ)1...
平成28年年賀切手は10月29日発売
https://renkon.jp/blog/1050.html ( Score : 1 )...「平成28年用年賀郵便切手」の発行、と言うことで毎年年賀切手を買っていますが、今年ももちろんくじ付きのを買います。来年は申年とのこと。自作年賀状もくじ付き切手を貼ればオリジナル感は更にアップしますよ〜。このくじ付きの年賀切手は発行枚数が少なくて、85円が185万枚、55円のものが1455万枚。発売日すぐで、ほぼ完売、売り切れになるので、今からお近くの郵便局で予約をしておくのがいいと思います。以前にも書きましたが、予約を嫌がる(できない?しない?)郵便局もあるので、予約できませんと断られても、めげずに違う郵便...
「平成22年お年玉くじ付き年賀切手」は11月11日発売
https://renkon.jp/blog/1014.html ( Score : 1 )...特殊切手「平成22年用年賀郵便切手」の発行(日本郵便)、もう2009年も残すところ、あとわずかになってきました。ということで、このシーズンになると年賀状の発売がやってきます。10月29日に平成22年の年賀状が発売。年賀切手の発売は11月11日(水)とのことです。なんどもここで書いてますが、結構年賀切手の発行枚数は年賀状と比べて圧倒的に少ないので、発売日に即GETです。毎年のことですが年賀状はフォトプリンタで印刷したもので送っているので、それに年賀切手を貼って送ってます。なんか思うんですが、年賀状って、年賀ハガキで...