OR検索結果 1020件中 398件Hit! - URL順に表示 | 0.01/cpu 0/sec | |
|
任天堂、「レボリューション(仮称)」の正式名称を「Wii(ウィー)」に決定
https://renkon.jp/blog/756.html ( Score : 10 )...任天堂、「レボリューション(仮称)」の正式名称を「Wii(ウィー)」に決定、もっと四角い感じの名前になると思ってたのですが(どんな感じじゃ?)、めちゃかわいい名前じゃないですか。「Wii」は英語の「We」をイメージし、「家庭の誰もが楽しめる」というコンセプトを表わすものだそうです。やっぱり一番気になるところは「ヌンチャク型のコントローラ」と過去の機種のソフトが遊べる「Virtual Console」ですね。「Virtual Console」の概要はざっと把握してるのですが、コントローラーは使ってみないとそのおもしろさは分からないかも...
カシオ、1,010万画素のコンパクト機「EX-Z1000」
https://renkon.jp/blog/754.html ( Score : 3 )...カシオ、1,010万画素のコンパクト機「EX-Z1000」〜ISO3200、2.8型ワイド液晶などを搭載。ついに出ましたね。1000万画素なのに内蔵メモリは8MBとなんかお茶目。コンパクトデジカメで1,000万画素。絶対に画像処理とか重そう・・・。一体誰がこんな高画素デジカメを望んでいるのか?なんて考えるとぶっきらぼうなんですが、もしかしたら、今は大容量のメモリカードが安価で買えるので、メモリメーカが「メモリカードの売上げが少ないなぁ、高画素のCCD作ってくださいよぉ」んでその高画素CCDを作ったデジカメが登場。素人客に訴求点ばっ...
その後Windows不調・・・、BUFFALO 無線LANイーサネットコンバータ「WLI3-TX1-G54」導入
https://renkon.jp/blog/752.html ( Score : 12 )...となくパソコンの調子が悪くなる。起動するときにブルーバック画面になったり、そのまま固まったり、なんか不安定。ふぅ〜。古いパソコンだし、なかもごちゃごちゃいじってるので、仕方ないか・・・。USBの子機は諦めて、BUFFALOの無線LANイーサネットコンバータ「WLI3-TX1-G54」を導入してみる。調子の悪いパソコンを状態の良いときにリカバリして戻す。「WLI3-TX1-G54」は昨日Amazonで注文して今朝届いた。んで早速設定。設定と言っても子機と親機のAOSSボタンを押して認識させるだけでOK。なんて簡単なんでしょう。その間ほんと一瞬、1...
BUFFALO「WHR-G54S/U」無線LANなんとか開通
https://renkon.jp/blog/751.html ( Score : 8 )...し中もごちゃごちゃいじってるし、繋がったからよしとしよう。でも、もうちょっとすっきり簡単に繋がるものだと思ってた(しくしく)。 関連記事「WLI-U2-KG54」ドライバアップデートで不具合解消「WLI-U2-KG54」が不安定無線LANのセキュリティ、うんぬんApple「AirMac Extremeカード」を買ってみるその後Windows不調・・・、BUFFALO 無線LANイーサネットコンバータ「WLI3-TX1-G54」導入無線LAN検討中、簡単かな?...
無線LAN検討中、簡単かな?
https://renkon.jp/blog/749.html ( Score : 12 )...から奮発して(今後部屋の移動とかも考えると)、無線がいいかもとBUFFALOの「WHR-G54S/U」を導入検討中。不安なのは、簡単につなげられるのか?と言うこと、妹のPCは部屋にケーブルがきてるので有線でOK。自分のPCはフルタワーのwindowsとiBook(いずれこれにもAirMac Extreme カードつけなくては)。メーカのサイトでは簡単にできるとあるがちょっと心配。繋がったとしても、あとから加わるiBookも無事に無線LANで接続できるのだろうか?という不安。なにしろものがないので何とも言えないが、何とかなりそう、かな(笑でもやっぱり心配...
「ゲームセンターCX DVD-BOX 2」出るぞ!
https://renkon.jp/blog/747.html ( Score : 6 )...「ゲームセンターCX DVD-BOX 2」、こないだ去年暮れに出たと思ったら、もう第2弾が出るんですね。発売日は6月23日の予定とのこと。でも、ほんとヘタなドキュメント番組を観るより、こっちを観てる方がグッと心をつかまれてしまいます。まるで、自分がプレイしてるような感じもするし、ファミコンのうまい(有野はどうよ?w)人の家に行って、そのプレイを隣で固唾を飲んで見てる感じもするし、とにかくファミコン世代にはたまらんですな。自分ではクリアできない(であろう)タイトルばかりなので、もうそれは観てる方も力が入ってしまい...
【新製品レビュー】キヤノン PowerShot A700
https://renkon.jp/blog/746.html ( Score : 1 )...「PowerShot A700」、4月14日発売、この春一番気になってる新製品です。デジカメWatchのレビュー「【新製品レビュー】キヤノン PowerShot A700」ISO800にマニュアル撮影も対応した低価格モデル。値段も手頃で結構手堅いスペック。個人的に気になってるのは(カタログには表記されてないのですが)、テレ側でのマクロの振る舞い。実機を見てみての液晶の見え具合、2.5型で画素数は約11.5万画素。ちょっと荒いかな??これの液晶回りはやっぱり実機で確認してみたいです。あとグリップしやすいボディ。最近薄型デジカメが多くグリップ感に物...
ブレ補正+大型液晶+スタミナの“優秀”薄型機-サイバーショット「T30」
https://renkon.jp/blog/745.html ( Score : 2 )...「ITmedia +D」のレビュー、ブレ補正+大型液晶+スタミナの“優秀”薄型機-サイバーショット「T30」、このデジカメの液晶は3型。消費者はスリムで小さいサイズを望み、だけど大きな液晶がいい!と、結構矛盾したものを望んでるわけで。消費者ってなんてわがままなんだって苦笑しちゃいます・・・。大きな液晶だと、それに伴いボディも大きくなるし、ボディのスリムさを望むなら、それに伴った大きさの液晶を搭載しなくてはいけないし。いかにその均衡点をうまく保つかって感じでしょうか?なかなか難しいですよね。大型液晶の各デジカメ...
ソニー、手ブレ補正と3型液晶の薄型機「サイバーショット DSC-T30」
https://renkon.jp/blog/744.html ( Score : 2 )...ソニー、手ブレ補正と3型液晶の薄型機「サイバーショット DSC-T30」、T9の後続機出ましたね。サイズも一回り若干大きくなり液晶も大型化、ISO感度もISO1000にまであがり、撮影可能枚数が(T9の)約240枚から約420枚に。そんでもって720万画素とのこと。デザイン的にはT9の方が好みなので、それは救いって感じw(T9買ったばかりなので)。しかし、T9で最強スペック詰め込んで完璧な死角ないコンパクトデジカメと思いきや、上を行けば、さらにハイスペックへと詰め込めるんですね。一番、魅力的なのはバッテリの変更で撮影枚数のアップ。あ...
メモリリーダライタ買い替えてみた ELECOM「MR-GU2T15WH」
https://renkon.jp/blog/743.html ( Score : 2 )...ともあり、それに、たまたま目にした雑誌で速度が速そうだったので買ってみました。昔買ったリーダライタで速度に不満のある人は、新しいものに買い替えてみるのも1つの手かもしれません。ちょうどいい機会で買い換えができました。Mac対応とは謳ってないですが、Mac OS X 10.3.9で問題なく使えてます。...