OR検索結果 1020件中 247件Hit! - URL順に表示 | 0.01/cpu 0/sec | |
|
Blogn用トラックバックスパム対策スクリプト
https://renkon.jp/blog/758.html ( Score : 4 )...ここ最近、トラックバックスパムが多くて、かなりうんざり消すのも大変。何か対策はないものかと見つけたのが「nJOY BLOG」さんところの「Blogn用トラックバックスパム対策スクリプト」こちらを使うようになってこなくなりました。よかった。ほんと、ここ最近日に4〜500通は着てるんですよね。トラックバックスパムが。いちいち1件1件消すのはめんどくさいし、ログを直接開いて消すのも大変。どちらにしろ管理者に負担が掛かります。で、見つけたのがこのツールで組み込みも簡単で、スパムがきたらログにも残せるので高機能です。Blognを...
米Kodak、2つのズームレンズを搭載した「EasyShare V610」
https://renkon.jp/blog/755.html ( Score : 4 )...米Kodak、2つのズームレンズを搭載した「EasyShare V610」〜光学10倍ズームとしては世界最小。「V570」の次は望遠に特化したデュアルレンズ。Bluetoothによる通信機能を搭載とのことです。こっちはパノラマモードはないのかな?やっぱり、一連の広角レンズ搭載のデジカメの一線を越えてる「23mm」のウルトラワイドレンズ搭載の「V570」がいいかな。旅写真とかでは広角の方で撮るのが面白かったりもしますし。自分的にはやっぱり「V570」ですねぇ。...
その後Windows不調・・・、BUFFALO 無線LANイーサネットコンバータ「WLI3-TX1-G54」導入
https://renkon.jp/blog/752.html ( Score : 10 )...くパソコンの調子が悪くなる。起動するときにブルーバック画面になったり、そのまま固まったり、なんか不安定。ふぅ〜。古いパソコンだし、なかもごちゃごちゃいじってるので、仕方ないか・・・。USBの子機は諦めて、BUFFALOの無線LANイーサネットコンバータ「WLI3-TX1-G54」を導入してみる。調子の悪いパソコンを状態の良いときにリカバリして戻す。「WLI3-TX1-G54」は昨日Amazonで注文して今朝届いた。んで早速設定。設定と言っても子機と親機のAOSSボタンを押して認識させるだけでOK。なんて簡単なんでしょう。その間ほんと一瞬、1分も...
BUFFALO「WHR-G54S/U」無線LANなんとか開通
https://renkon.jp/blog/751.html ( Score : 8 )...BUFFALOの「WHR-G54S/U」を買ってみた。早速セットアップ。付属のCDをいれソフトを先に入れ、その途中USB子機のドライバがインストールできたら子機を繋ぐ。ここでいきなりPCが固まってしまったので、再起動してやり直し。最初からつまずく(T-T既存のNICがあるとダメとのことで使用不可にし、USB2.0のボードに子機を刺してたんだけど、これもだめとのこと認識しない・・・。なんとか子機が認識するところまで持っていけたが、どうやら電波が弱いらしく、うまくAOSSで設定できない(広い家ではないのに、なぜ?)。子機を親機を近づけてな...
無線LAN検討中、簡単かな?
https://renkon.jp/blog/749.html ( Score : 11 )...、現在妹の回線でつなげてるのですが、5月になれば自分の移転した回線が来るし。まぁ、それはいいとして。今はモデムから1台しかPCが接続できないので、BBルータが必要になる。せっかくだから奮発して(今後部屋の移動とかも考えると)、無線がいいかもとBUFFALOの「WHR-G54S/U」を導入検討中。不安なのは、簡単につなげられるのか?と言うこと、妹のPCは部屋にケーブルがきてるので有線でOK。自分のPCはフルタワーのwindowsとiBook(いずれこれにもAirMac Extreme カードつけなくては)。メーカのサイトでは簡単にできるとあるがちょっと...
【新製品レビュー】キヤノン PowerShot A700
https://renkon.jp/blog/746.html ( Score : 1 )...に取ってみたいですね。カタログ見て思ったのは、エントリークラスのキヤノンのデジカメはAEB(露出をずらして3枚撮れる機能)ないんですね。ちょっと意外。しかし、PowerShot Aシリーズも熟成度が増してきて、なかなかいいと思います。キヤノンのデジカメは「PowerShot G1」以来離れてるのですが、「A700」は久しぶりに使ってみたい欲しいなぁと思うデジカメです。...
メモリリーダライタ買い替えてみた ELECOM「MR-GU2T15WH」
https://renkon.jp/blog/743.html ( Score : 2 )...ELECOM 15in1USB2.0メモリリーダライタ「MR-GU2T15WH」、使ってみて「おお速!」。速いと言っても、ずいぶん前(3年くらい前のメモリリーダライタ)のとでの比較になりますけど・・・。メモリスティックDUOをアダプタなしで使いたかったのと、手持ちのリーダライタが遅かったこともあり、それに、たまたま目にした雑誌で速度が速そうだったので買ってみました。昔買ったリーダライタで速度に不満のある人は、新しいものに買い替えてみるのも1つの手かもしれません。ちょうどいい機会で買い換えができました。Mac対応とは謳ってないですが...
セガとハドソンが「Virtual Console」に参入!
https://renkon.jp/blog/738.html ( Score : 1 )...がめちゃくちゃ気になりますし、当初は任天堂のソフトしか遊べないのかな?と思いきやどうやら違うようです。旧ハードのタイトルが遊べる「Virtual Console」に、株式会社セガ、そして株式会社ハドソンの参入が発表とのことで、セガのメガドライブ、ハドソン側ではPC-Engineのソフトが遊べるようになり、しかもCD-ROM2も含むんだそうです。ドリキャスでこうゆうサービスもありましたが、いやこちらの「Revolution」方がラインナップが命ですから、大本命になりそうで「Virtual Console」目当てにハードを買っても(極端ですけど)絶対損は...
オンライン事典「Wikipedia」の利用者が急増、1年で2.8倍に
https://renkon.jp/blog/724.html ( Score : 4 )...オンライン事典「Wikipedia」の利用者が急増、1年で2.8倍に、「Wikipedia」自分もよく使ってます。いわゆる教科書の副読本的事典ではなく俗語とかも幅広く掲載されてたりするし、比較的説明の文章も分かりやすいと思います。ハイパーリンクをたどっていくとついつい時間を忘れてしまいそうなほど“読めます”、読み物としても案外おもしろいし。そんでもって自分でも無い項目を追加でき、体裁が不十分でも(自浄作用?)他のユーザが体裁を整えてくれたり、内容を補完し合ったりできるので、無い項目があれば追加してみるのもおもしろかっ...
任天堂、ニンテンドーDS向けATOK搭載Webブラウザを6月に3,800円で発売
https://renkon.jp/blog/720.html ( Score : 3 )...任天堂、ニンテンドーDS向けATOK搭載Webブラウザを6月に3,800円で発売、ニンテンドーDS好調ですよね。一時期NECのモバイルギアでPHSつないで、web見たりメールしたりといろいろ遊んでましたが、DS本体とこのブラウザで合計してもPDAよりもはるかに安く済んでしまうんだから、携帯ゲーム機でのブラウジングって言うのも、そこそこありな市場なのかも知れませんね。処理速度も速いだろうしw。いや〜モバイルギアにPHS・64Kでつないだときは、受信したデータの処理が追いつかなくてもたもたしてましたもんね。でもフルキーボードで使いや...