OR検索結果 1020件中 321件Hit! - URL順に表示 | 0.01/cpu 0/sec | |
|
「ほぼ日手帳2011」のカズンも「日々の言葉」が掲載に
https://renkon.jp/blog/1026.html ( Score : 1 )...書いたのですが、やっぱり手帳内に掲載ですか!結構これは、やっぱり嬉しかったりします。個人的にはこちらの方が1冊にまとまってていいし、半分「日々の言葉」=「ほぼ日手帳」って言う感じでもありますし、これはこれで賛成!あと、カズンもおまけページが充実したのもGood!それと写真は梅田ロフトの売り場です。相変わらずほぼ日のネオンがこうこうと輝いています。と、いうことでもちろん販売開始の9月1日に即注文ですよ。カバーは今回も現在使っている物を使おうと思うので、本体のみの購入です。届くのが楽しみ。...
iPad届いたっ!(写真あり)
https://renkon.jp/blog/1025.html ( Score : 2 )...に繋いでみる、こちらも特に問題なくどちらとも繋がる。同じアプリでiPad対応のあるものは、ちゃんと見分けてアップデートしてくれたし。ものすごく文字が見やすくて、これは本当に電子書籍流行るかも!!な予感。Wi-Fi版を買ったんだけど、持ち歩ける大きさ重さなので3Gの方が真価を発揮するのは確かかな。...
ブログ更新でTwitterが更新できるかテスト
https://renkon.jp/blog/1024.html ( Score : 4 )...twitbackr.comに登録してPING URLを設定してやってみた。うまく投稿できるかな。送信テストあ、うまくいきました(ここは初回投稿後に追記)。外部のサービスを使うと、いきなりサービス終了ってなると困るので、できればPHPなどで自前のサーバに組み込んで使いたいたいのですが、取り急ぎtwitbackr.comを使ってみることにしました。...
「ほぼ日手帳」をガッカリせず文句を言わないで楽しむいくつかの方法
https://renkon.jp/blog/1023.html ( Score : 1 )...ほぼ日手帳springも好評発売中とのことで、「ほぼ日手帳」のキーワードでサイトにアクセスされるときに、結構多い付随キーワードとして「使い方」「活用」「カスタマイズ」「通販」「届いた」「ガッカリ」などがあります。なんか結構みんな、買ってみたもののどう使ったらいいの?って言う人が多かったりして。あと気になるのが「ガッカリ」って言うキーワードが多いこと。ほぼ日のサイトであんだけ盛り上がってて、いざ届いて手に取って見てみたらガッカリしたとか?そんなわけで、こうしたらもっと「ほぼ日手帳」が楽しくなるんじゃない...
紅白歌合戦2年連続で視聴率40%超え
https://renkon.jp/blog/1020.html ( Score : 1 )...ウンのガキの使いやあらへんで!!」の第1部(午後6時半から2時間半)が16.4%と健闘した。「紅白」視聴率、第2部は歴代ワースト4位(YOMIURI ONLINE)、とあり、これでも結構いい方の部類ではなかったみたいですね。紅白の視聴率。今年は大奮発してHDDレコーダ(しかもW録できるやつ)を買ったんですが、案外観る物がなかったりします(苦笑。とりあえず、撮って観たいところを要所要所早送りもしくは早再生で観てたりします。ちなみに今年も「ガキ使」を観てたのですが、面白いのは面白いですが、なんか最初の頃の方がずっと面白かった...
「平成22年お年玉くじ付き年賀切手」は11月11日発売
https://renkon.jp/blog/1014.html ( Score : 1 )...ってきました。ということで、このシーズンになると年賀状の発売がやってきます。10月29日に平成22年の年賀状が発売。年賀切手の発売は11月11日(水)とのことです。なんどもここで書いてますが、結構年賀切手の発行枚数は年賀状と比べて圧倒的に少ないので、発売日に即GETです。毎年のことですが年賀状はフォトプリンタで印刷したもので送っているので、それに年賀切手を貼って送ってます。なんか思うんですが、年賀状って、年賀ハガキでしか送っちゃダメみたいな雰囲気あるんですが、年賀状の基本フォーマットが年賀ハガキじゃなくても...
「winmail.dat」はYahoo!メールに転送でOK
https://renkon.jp/blog/1008.html ( Score : 6 )...極窓を使おうとしたけど、うーん、わざわざインストールしてまで中身確認するより、もっと簡単な方法ないかと調べてみた。調べてみると、Yahoo!メールに「winmail.dat」が添付されたメールを転送すると見れるとのこと。早速試してみると無事添付された画像(このときはJPGでした)が見れました。ファイル名も化けずにみれたので、無事解決!Gmailででも同様のことができるらしい(こちらは未確認)。Gmailに乗り換えて、最近ぜんぜんYahoo!メールを使ってなかったので、久しぶりに便利な使い方でした。...
「ほぼ日手帳2010」いよいよ始まる
https://renkon.jp/blog/1007.html ( Score : 1 )...っては、ちょっとそそられるかも。どんな文房具が登場するか楽しみ。「おまけページ増量?」最近おまけページがちょっと少なくなってきてるので、ここにもちょっと注目。2009年版は物足りないぐらいでしたし、個人的にはもう少しおまけページがあってもいいかなと。「NEWカズンはこうなります」昨年から新たにいとこということで、大きなサイズの「カズン」が発売されました。新しいカズンはどう変わるんでしょうか?たのしみです。「ほぼ日手帳」に新しい友達が、ってのと「ほぼ日ストアの新しいおまけ」も期待。もうこれ以上改良する所...
「Google Chrome」を使ってみた
https://renkon.jp/blog/984.html ( Score : 5 )...Google Chrome がダウンロードできると言うことで、早速ダウンロードしてインストールしてみました。パッと見の印象としては、全体的にすっきりしたデザインでシンプル。重めの Gmail とかもサクサク動いてる感じです。Firefoxからの設定も、あっという間にインポートできて事実上すぐ使えます。いいなと思った機能が「タクス マネージャ」1つ1つのタブごとにプロセスが分かれてて、クラッシュしても、その部分のタブだけプロセスを終了させればブラウザ全体が落ちてしまわないのがいいかも。全体的にすっきりしてシンプルでセンスがいい...
リコー、3型液晶や電子水準器を搭載した「R10」(デジカメWatch)
https://renkon.jp/blog/980.html ( Score : 2 )...リコー、3型液晶や電子水準器を搭載した「R10」(デジカメWatch)、新機種が出るごと出るごとに洗練されていきますよね。新製品が出たからと行って、既存の機種もファームウェアのアップデートをこまめに行ってくれるリコーは結構好感が持てます。結構そういうフォローも必要かと。だからリコーは玄人好みなのかな?なんて。この「R10」の主な新機能は、撮影した画像の中からすぐに表示したい画像を3枚まで登録できる「画像クリップ機能」「カスタムセルフ」では、セルフタイマーの撮影間隔を5〜10秒、撮影枚数を1〜5枚の間で自由に設定で...