OR検索結果 1020件中 80件Hit! - スコア順に表示 0.01/cpu   0/sec  
  Keyword :

ほぼ日手帳  活用法  big1738回  ソニー 


ほぼ日手帳」をガッカリせず文句を言わないで楽しむいくつかの方法

https://renkon.jp/blog/1023.html ( Score : 10 )
...ほぼ日手帳springも好評発売中とのことで、「ほぼ日手帳」のキーワードでサイトにアクセスされるときに、結構多い付随キーワードとして「使い方」「活用」「カスタマイズ」「通販」「届いた」「ガッカリ」などがあります。なんか結構みんな、買ってみたもののどう使ったらいいの?って言う人が多かったりして。あと気になるのが「ガッカリ」って言うキーワードが多いこと。ほぼ日のサイトであんだけ盛り上がってて、いざ届いて手に取って見てみたらガッカリしたとか?そんなわけで、こうしたらもっと「ほぼ日手帳」が楽しくなるんじゃない...

ほぼ日手帳2008」が届いたよ

https://renkon.jp/blog/913.html ( Score : 8 )
...先日無事「ほぼ日手帳2008」が届きました♪簡単ですが写真で紹介。最初手に取ったときはなんか「ん?今年のよりちょっと厚い?」気がしましたがたぶんそんなに変わりはないっしょ。こんな黄色い袋に入って届きました。毎年のことながら、モノが分かっていてもやっぱり嬉しかったりします。値段のことを言うと決して安くはないのですがね(^^;;;2008と大きく書かれた箱に丁寧に梱包されてます。なんか自分で注文しておきながら、プレゼントもらったみたいでちょっと嬉しいかも。カバーオンカバーにツートン・ダークブルー&シルバーのカバー...

ほんのすこしだけ「ほぼ日手帳 2012」のこと

https://renkon.jp/blog/1034.html ( Score : 7 )
...「ほぼ日手帳2012」の情報がちょっと公開されましたよ!(ほんのすこしだけ ほぼ日手帳 2012のことを お知らせします。)予想としては、メインストリームの大幅な変更はなく、オリジナル、カズンともに定番はスペックもほぼそのままで、カバーラインナップが、どかっといろいろたくさん出てくる感じでしょうか?それとオプション・おまけの充実とか。立ち位置が微妙なのが「ほぼ日手帳 2011 WEEKS」ビジネス用に昨年から登場したのですが、このラインの存続自体と続くなら、どの部分が改良されるかがまた面白いところです。個人的には結構...

ほぼ日手帳2008」を注文

https://renkon.jp/blog/905.html ( Score : 7 )
...本日9/1、11時より「ほぼ日手帳2008」サイトで販売開始。と言うことで即行で注文。注文したときはスムースに行けたのでよかった。年を重ねる毎にシステムの方もタフになってきてるし。まぁなんだかんだ言って今年もサイトから注文しちゃいました。今回注文したのは、ツートン・ダークブルー&シルバーのセット。カバー無しで使っても全然支障ないし、今年も手帳本体のみでって思ってたけど、ツートンカラーのがかわいかったのでこれにしました。届くのが楽しみです♪(^^。 「ほぼ日手帳2008」を注文「ほぼ日手帳2008」9/1より販売開始ほぼ...

ほぼ日手帳2008」9/1より販売開始

https://renkon.jp/blog/903.html ( Score : 7 )
...ほぼ日のサイトでは9/1(土)より、全国のロフトでは9/2(日)より販売開始ということで情報が「ほぼ日手帳2008」で公開されたみたいです。自分は昨年、手帳のみをロフトで買おうと思ってたんですが、手帳のみの販売はまだ後日ということ。発売当初手帳のみを買うことはできませんでした。んで、その鬱憤を「ほぼ日手帳の店頭販売は誰に向けて売っている?」に晴らしたんですが(笑、その甲斐あって(ないない)今回はロフトでも発売開始同時に手帳のみを購入できるそうです♪とか言いながら、サイトで注文しそうですが……。だっておまけ...

生録に使ってみたい「ICD-SX77/67」

https://renkon.jp/blog/877.html ( Score : 7 )
...新記録モード搭載のICレコーダ「ソニー ICD-SX77」を試す(PC Watch)元麻布春男の週刊PCホットラインにレビューが掲載されていた。ソニーのICレコーダは独自フォーマット「CODEC」で毛嫌いする人が多いような気がするけど、付属のアプリケーション「Digital Voice Editor」が出来がいいので、それも併せてみて使ってみる価値はあると思う。独自形式だけどももちろん「MP3」や「WAV」に変換できる。文中にも「ソフトウェアも独自に頑張る姿勢が見て取れる」とあり、もっと評価されてもいいのではと同じ意見。自分の使ってるのはVer2.XX(...

ソニー、リニアPCMの録音が可能なICレコーダー「PCM-D1」

https://renkon.jp/blog/663.html ( Score : 7 )
...ソニー、リニアPCMの録音が可能なICレコーダー、「PCM-D1(SonyStyle)」録音用音関係のデバイス欲しいんだけど、なかなかグッとくるものがない、値段も手頃なやっぱりリニアPCMで録音できて直接WAVで取り出せるMDが便利なのかなぁ〜と思うけど、やっぱりこの20万円という値段は高い〜。廉価版で、マイクは外付け(持ってるものを利用でき)、内蔵メモリなしでメモリスティックでフォロー出来るようなのが出たら嬉しいんだけど。5万円くらいで(適当)。そんでもって、これで録音した音声はどうゆう形式なんでしょ?WAV?それともSony独自...

ソニー、MP3再生対応のステレオICレコーダ「ICD-SX66」「ICD-SX56」

https://renkon.jp/blog/590.html ( Score : 7 )
...ソニー、MP3再生対応のステレオICレコーダ、10月21日で、512MBの「ICD-SX66」が25,000円前後、256MBの「ICD-SX56」が20,000円前後の見込みとのことだそうです。新たにMP3形式が再生できるということでプレイヤ代わりに音楽も聴けちゃうそうです。ソニーのICレコーダ、音質もよく性能はピカ1だと思いますし(他のは使ったことないんですが…)、連携ソフト「Digital Voice Editor」の出来がものすごくいいんですよね。転送とかPC取り込みとかは普通なんですが、PCで実際録音した音声を聞いて書き起こすとき、使い慣れたエディタで...

ソニー、3つの内蔵マイクで幅広い用途に使えるICレコーダー

https://renkon.jp/blog/352.html ( Score : 7 )
...ソニー、3つの内蔵マイクで幅広い用途に使えるICレコーダー、ソニーのICレコーダー、「ICD-MX50」3つのマイクを内蔵(指向性切替スイッチにを「入」にすると中央の単一指向性マイクが作動し、「切」にすれば左右の2つのマイクでステレオ録音)、メモリは256MBを内蔵さらにメモリースティックPRO Duoに対応してるとのことで強力スペックですね。付属の専用ソフト「Digital Voice Editor」これが結構優秀で、PCで再生原稿書き起こし時(「Digital Voice Editor」がバックグランドでキー操作の受け付けてますから、いつも使ってるエディタで...

ほぼ日手帳2010」届いた!オリジナル&カズン(写真あり)

https://renkon.jp/blog/1017.html ( Score : 6 )
...と、言うことで、ほぼ日手帳2010届きました。というか発売初日で即行で買ったので10月の初旬に届いたのですが、記事にするまで寝かせてました。申し訳ない。ではではほぼ日手帳2010を紹介したいと思います。今回の購入内容は手帳のみでカバーはありません。昨年から使ってるカバーをそのまま中身を替えて使います。個人的に、オリジナルはプライベート用にカズン(COUSIN)は仕事用にと使い分けております。使ってて思ったのは、やっぱり仕事用のカズンは大きいため、いろいろとにかく書き込めるので、単純にそこがいいですね。持ち歩くと...


 1 2 3 4 5 6 7 8 Next Index Update : 2025/01/23(木)10:20:00
Powered by HomeSeek Ver 0.72